ゼミブログ
共通テストで英検を使おうと思っている方へ
2019年08月27日
共通テストに使える英検は3つ
「大学入試英語成績提供システム」を使って成績が提出できる英検は、 ①英検CBT ②英検2020 1Day S-CBT ③英検2020 2 days S-Interview の3種類となります。 ③については、吃音(きつおん)などを含めて通常の検定試験を受けることが難しい方(障がいを抱える方)用の試験となります。上記理由による特別な場合を除いて、①と②が主な受験対象となります。 従来の英検を受験しても(すでに何級かを保持していても)評価されないので注意しましょう。3年生の4月以降の成績が評価対象となります。英検CBT
CBTとは、「Computer-based Testing」略称で、従来の英検をコンピューターを使って解答していく方式です。 タイピングやマウス操作、録音などを使って英語4技能を1日で測定します。英検2020 1Day S-CBT
共通テストのために登場した新しい方式です。問題はコンピューター上で表示されますが、スピーキング以外の試験はマークシートや記述などの従来の方法で解答していきます。こちらも1日で4技能全てを測定することができる試験となっています。 各検定、問題形式や難易度は従来の英検と同一になります。試験日程と会場について
英検CBT
試験は4月から毎月1回実施されます。 4月~7月は第1回検定期、8月~11月は第2回検定期、12月~3月は第3回検定期となります。 同じ検定期の中で同じ級は受験できません。また、第3回検定期は共通テストに間に合わないので、第1回と第2回で受験する必要があります。 試験会場は試験日の約2か月前を目安に公表されるようです。 ただし、15都道府県でしか実施されないので、住む場所によっては遠征をする必要があります(2019年7月現在) ちなみに宮城県は該当しています。■申込方法
毎月実施する試験ごとに申し込みを受け付けています。個人でインターネットによる申し込みとなります。
申し込みは先着順のため、満席になった場合は別の試験会場か別日程を考える必要があります。
英検2020 1Day S-CBT
4月~7月の第1回検定期、8月~11月の第2回検定期があり、それぞれの期の中のいずれかの日程になります。詳しい日時は本申込時に選択できるようです。なお、同じ検定期の中で受験回数は1回のみとなります。同じ期の中で別々の級を1回ずつ受けるなどはできません。 試験会場はCBTよりも多く、全国約260の会場で実施されます。 宮城県は、仙台市2ヶ所、石巻・気仙沼・大崎がそれぞれ1ヵ所ずつ設置される予定です。■申込方法
(!)予約申込と本申込の2段階となります。現状、予約申込をしないと本申込みができません。
4月~7月に受験したい場合は、前年9月に予約申込・2月に本申込みとなります。8月~11月に受験したい場合は、1月に予約申込・6月に本申込みとなります。
個人でインターネットによる申し込みとなります。予約申込の時に受験を希望する都道府県を選択します。その後、本申込の際に受験会場と日時を選択できるようです。予約申し込みをした方全員が受験できるように座席の確保がされますが、希望日時の会場で満席になった場合は別の試験会場か別日程を考える必要があります。