見学・無料体験
中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声

合格を勝ち取った先輩からの声をお届けします。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
総合型選抜で合格したことで、早い段階で進路が決まり「これでひとまず落ち着ける」と感じました。
面接練習や書類の作成を手伝ってくれた先生や家族への感謝の気持ちがこみ上げてきました。
入塾する前の自分はどうだった?
志望校の偏差値へのギャップがあり不安を感じていました。
自身が部活へ全力を注いでいたので、苦手科目が多かったり、学校のテストで平均点に届かなかったりして勉強方法に課題がありました。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
苦手な分野に特化して復習したことで学校の模試やテストですこしずつ結果だ出て自信がつき、もっと頑張ろうと思えました。
自主学習ブースや食事をとれるラウンジといった真友ゼミの環境のおかげで、以前より集中して勉強できるようになりました。
受験勉強を始め、自身の苦手な分野の多さに気づき、自信を失いそうになることもあったが、志望校や達成したい目標がリアルに感じられ、モチベーションが上がりました。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
受験生活を通して学んだことは、計画性と自己管理能力の大切さです。
私は総合型の対策と一般の勉強を両立して行わなければならない状況にあったため、限られた時間の中で何を優先すべきか考える力が付きました。
「計画性」においては、短期目標と長期目標を立てて、それを達成するための行動計画を具体化させることにより、合格へのプロセスが明確となりました。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
志望理由書や面接、小論の技術を向上させるためには、「自己分析」を行うことが重要です。
自身が経験して学んだことは勿論、得意分野や真に学びたい分野を認識することで効率良くアプローチでき、他の人たちと出願時の書類や本番で差別化を図ることができます。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
一番は学習環境です。
静かで集中しやすい自主学習ブースや食事がとれるラウンジが整備されており、勉強に全力を注げる空間が提供されています。
周囲が勉強に取り組んでいることもあり、自身も自然とやる気がでて効率性が増しました。
塾長先生からは、自身の成績状況から適切な志望校の対策方法やアドバイスをもらい、それによりモチベーションが上がりました。いつでも気楽に接してくれたので、受験のストレスがなくなりました。
保護者様からひとこと
この塾には難関大学への合格実績を持つ凄腕講師が在籍し、受験に必要な知識を丁寧に指導してくださるだけでなく、学ぶことの楽しさや勉強の大切さも教えてくださいます。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
第一志望校に合格できてよかったです。
入塾する前の自分はどうだった?
家では勉強をしないので、勉強時間が足りていなかったです。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
苦手な部分をしっかりやれてよかったです。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
毎日コツコツ頑張ること、大変なときでも諦めないことです。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
成績が伸びないときほど復習をしっかりすることが大事!
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
児玉先生には、プリント・個別指導・志望理由書の指導とごはんもお世話になりました!
真友ゼミは自分で問題集を買わなくてもいいところと、夜10時まであいているところが良かったです。
保護者様からひとこと
勉強の内容が入塾前と変わったのか、満足感を得られるようになったのか、雰囲気が変わっていきました。
毎日のように通い、いろいろな内容を教えてもらっているようで、学校のテストなども点数が上がりました。ありがとうございました。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
ホッとした。頑張ってよかったです。
入塾する前の自分はどうだった?
定期考査で赤点があったり、勉強習慣がなかったです。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
勉強の習慣がつくようになったし、わからない問題をそのままにしないことが大切だとわかりました。また、繰り返し取り組むことで身に付くようになると思いました。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
受験生活を通して、目標を持ち続けることと、努力することの大切さを学びました。
明確な目標があることで、メンタルが辛くても、あきらめないで取り組むことができ、努力し続けられたと思います。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
苦手科目は早いうちからコツコツ取り組むことで、少しずつ克服できると思いました。
生活の面では、休むときは休む、勉強するときはするというようにメリハリをつけて、息抜きの時間をつくることが大事です。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
先生方が優しく質問もわかるまで丁寧に教えてくれるところが良かったです。
勉強の内容だけでなく、勉強方法なども教えてくれました。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
ホッとした気持ちが一番大きかったです。
それと同時に、嬉しさや頑張ってきて良かったという気持ちもありました。
入塾する前の自分はどうだった?
勉強する習慣が身に付いていなくて、テスト前にあせって勉強していたので成績もあまり伸ばせていなかったです。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
自分の勉強不足を大きく感じました。
習った内容を忘れていたり、そもそもわかっていなかったりして、ほぼ一からということもあったので、そこが大変でした。
けど、新しく学ぶ内容は、忘れないように復習したり、質問できるようになって教訓にできたのでよかったです。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
継続することが大事ということを学ぶことができました。
今までは何か始めても途中であきらめてしまったり、直前になってからあせって取り組むということが多かったが、毎日少しでも継続を意識し習慣にして続けることができるようになったことが一番成長したと感じました。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
毎日少しずつでもいいから勉強を続けると、それが習慣になっていきます。勉強を習慣としてやってきたという経験が、不安なときに支えになると思うから毎日コツコツ頑張ろう!
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
先生1人1人が丁寧に教えてくれて、なかなか自分から質問しにくくても先生から声をかけてくれるので、わからないことや知りたいことを聞きやすかったです。
塾長は、受験前に不安を和らげるような言葉をかけてくれました。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
あきらめず走り切って良かったです。
入塾する前の自分はどうだった?
生活リズムがバラバラで、勉強においては基礎すら全くできていない状態でした。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
基礎から少しずつ積み上げることができました。
生活リズムについては塾長から口酸っぱくご指摘いただいたので、一度リズムをつくってからは殆ど乱れませんでした。また睡眠の大切さは大いに感じました。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
気持ちがあまり上がらないとき、目標を再確認することによって立ち直れました。
常に向上心を持つことで、人生豊になるのではないかと気付かされました。
一度この経験をしてよかったと思います。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
一日のはじめが肝心だと思いました。
はじめに勉強ができないと、その流れでそのまま一日が終わってしまうことがあったからです。
起きたらすぐ前日にやったことを振り返るのが効果的でした。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
大矢塾長には、入塾したときから最後まで、面談するまであった心のつかえを毎回取り除いていただきました。時に優しく時に厳しく、納得いくまで時間をとっていただきありがたかったです。

真友ゼミは、休憩などしている時に、軽く声をかけていただき相談事があったらその場で対応していただけることがあった。こまめに気にかけていただきました。志賀カウンセラーや齋藤カウンセラーには特に声をかけていただき、やる気を引き出していただきました。
山口先生には質問事項(勉強について)全てにお答えいただき赤本では疑問が残りませんでした。

入塾する前の自分はどうだった?
勉強していても伸び悩むことがあり、勉強の仕方などに苦労していました。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
先生からの声がけでやる気に満ちあふれ、志望校に合格しようとより一層深い気持ちになりました。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
最後まで諦めず、努力し続ける人が受験に勝ち、志望校に合格できると思います。
結果的に合格できなくても最後までやり通せる力がつき、これからの自信につながると思います。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
早い段階のうちからやるべき勉強があるので、計画をたてることが重要だと思います。
また、第一志望校を決めることで、さらに勉強に対する意欲が出てくると思うので、進路実現に向けて頑張ってください。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
坂口先生には自分の勉強の進み具合やわからないところを教えていただき、志望校合格のために大変お世話になりました。
真友ゼミは週一回の面談があるので、一週間の勉強をサポートしてくれるところが良かったです。
また個別指導や映像講座など様々な勉強方法がある点も良かったです。
保護者の声
~合格体験記アンケートより~

おかげ様で希望する大学に合格することができました。ありがとうございました。

(三条東高校)

勉強方法がわからず、受験に対する気持ちもなかなかスイッチが入らなかったのですが、真友ゼミで仲間が頑張っている姿、先生方のご指導に支えられ、自身も頑張れたのではないかと思います。ありがとうございました

(三条東高校)

毎日通えるのはとても助かりました。家とゼミとON・OFFの切り替えができました。ごはんの予約ができるので、ほぼ毎日利用させてもらいました。

(新潟南高校)

子どもが自ら進んで行っていたので良い塾だと思いました。毎日楽しそうに通いながら勉強している姿を見られて良かったです。ありがとうございました。

(新潟江南高校)

行きたい時にいつでも開いていて、食事も頼むことができる。他の塾では考えられないことです。とても助かりました。家庭的な雰囲気もとても良かったと思います。親身になって指導して下さった先生方、本当にありがとうございました。

(新潟中央高校)

先生方とのグループLINEや面談で親身なご指導を頂き、安心して毎日ゼミにお世話になることができました。指定校推薦で迷っている時には的確なアドバイスを頂き大変感謝しております。

(新潟南高校)

大変お世話になりました。希望の学部に合格できたことを喜んでおります。しかし、これはスタートラインだと思いますので、こちらで学んだことを生かして頑張ってほしいです。

(新潟西高校)

とにかく感謝の気持ちでいっぱいです。勉強以外のことも助けていただきました。本当にありがとうございました。

(北越高校)

他者と競い合うのではなく自分のペースで勉強できるところが本人には合っていたようです。大変お世話になりました。

(仙台青陵中等教育学校)

高3夏からの入塾にもかかわらず、なかなかスイッチが入らない息子に根気強く程よい距離感でお声がけいただき、小笠原先生、上村先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
コロナの影響で学校も休校になり、最終的には息子の頼りは塾のみとなりましたが、しっかりご指導いただきラストチャンスで結果を出すことができました。小さなことでも相談にのっていただきありがたかったです。ありがとうございました。

(屋久島おおぞら高等学校)

1日中自習で利用させていただき集中できたと思います。自宅でもどうしてもわからない点などLINEで質問でき、解決できた時は喜んでおりました。学習意欲にもつながったと思います。ありがとうございました。

(仙台東高校)

部活で忙しい高校生活、真友ゼミさんで自宅勉強をする時間を設けられ、勉強するという習慣がつき軌道修正することができて良かったです。

(仙台西高校)

春から受講しました。手厚い指導・サポートのおかげ様でした。ありがとうございました。

(六日町高校)

子供に一番身近で寄り添い、支えていただきありがとうございました。そして、親の分からないこともいろいろ調べて頂いたり教えて頂き本当にお世話になりました。

(六日町高校)

本人も気づいていますが、学習の習慣が無く、目の前には膨大なやるべき課題があり、どこからどう手をつけたらいいかわからない状態を少しずつ紐解いていただきました。短期間でしたが大変お世話になりました。ありがとうございました。

(中越高校)

時間や曜日が決まっている教室と違って、自由なところがうちの子には合っていたと思います。大変お世話になりありがとうございました。

(六日町中学校)

見学・無料体験
中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声