ゼミブログ
合格体験記集2025(三条校)
2025年06月11日
【真友ゼミ合格実績・体験記 三条校】
毎年 受験終了後に書いてもらっている合格体験記(合格アンケート)をご紹介!
先輩たちがどんな受験生だったのか、後輩の皆さんに何を伝えたいのか、真友ゼミに通ってみてどうだったのかなど、ぜひご覧ください!
◆HP掲載許可を得た生徒の一部のみを載せています。その他の体験記は教室内掲示や個別説明会で公開しています。
真友ゼミ合格体験記2025(三条校)
[同志社大学-経済学部 合格]
保科 風太くん(新潟明訓高校)
◆合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
やりきった気持ちと合格できて良かったと心の底から思っています。
◆入塾する前の自分はどうだった?
高校での成績は良かったのですが、勉強習慣が身についておらず、日常的に勉強することを意識できていなかったと感じています。
◆入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
塾に来て勉強をすることを繰り返すことで、自然と帰宅後に勉強することを当たり前にできました。
自分が勉強する中での疑問点をすぐに解決することができたので、無駄に悩まずに集中して問題を解けました。
◆受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
最後まで諦めずに勉強することで、目標を実現できたと感じています。
テストや模試などで思うようにいかないと不安な気持ちが強まりますが、自分が今やっていることを信じることが大切です。
また、以前であれば逃げ出していたような負担やプレッシャーに対する耐性を受験生活で養うことができたと思います。
◆これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
自分に合った勉強法は、人から聞いたり調べたりして実践してみると良いと思います。
推薦・一般入試のどちらでも、入試本番が近づくと不安な気持ちになります。そうした時に自分一人で抱え込まずに、周りの人たちにその気持ちを素直に話しかけてみてください。かなりすっきりできます。
◆真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
先生が生徒に対して親身に勉強の話をしてくれる点が良いと思います。
高校の先生だと自分との間に少し壁があったように感じますが、真友ゼミではそういったことを特に感じることなく勉強に集中できました。
[山形大学-農学部 合格]
Sさん(燕中等教育学校)
◆合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
第一志望に受かって安心と喜びの気持ちです。
◆入塾する前の自分はどうだった?
全然勉強していなく、自分に合った勉強方法がわからなかったです。
◆入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
もっと早くから勉強しておけば良かったと思いました。
基礎ができていない科目は、1年では時間が足りなかったです。
◆受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
自主的に勉強をするようになりました。
高1のときの基礎固めが重要だと感じました。
◆これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
苦手な科目は早いうちから取り組んでおくことが大事です。
友達と切磋琢磨しながら勉強するとやる気が高まります。
◆真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
先生方が親身に相談に乗ってくださりアドバイスもいただいた点が良かったです。
[新潟大学-人文学部 合格]
皆川 優菜さん(三条高校)
◆合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
ホッとした。頑張ってよかったです。
◆入塾する前の自分はどうだった?
定期考査で赤点があったり、勉強習慣がなかったです。
◆入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
勉強の習慣がつくようになったし、わからない問題をそのままにしないことが大切だとわかりました。また、繰り返し取り組むことで身に付くようになると思いました。
◆受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
受験生活を通して、目標を持ち続けることと、努力することの大切さを学びました。
明確な目標があることで、メンタルが辛くても、あきらめないで取り組むことができ、努力し続けられたと思います。
◆これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
苦手科目は早いうちからコツコツ取り組むことで、少しずつ克服できると思いました。
生活の面では、休むときは休む、勉強するときはするというようにメリハリをつけて、息抜きの時間をつくることが大事です。
◆真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
先生方が優しく質問もわかるまで丁寧に教えてくれるところが良かったです。
勉強の内容だけでなく、勉強方法なども教えてくれました。
[新潟薬科大学-看護学部 合格]
東樹 佑奈さん(巻高校)
◆合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
やり切った 悔いはない もう経験したくない!!
◆入塾する前の自分はどうだった?
平日は勉強時間ゼロが普通でした。
◆入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
頑張っているのに伸びなくて悲しい、つらい!!と感じました。
睡魔に耐えるのが大変でした。
大学の情報を集めるのが大変でした。
◆受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
メンタル面の切りかえ方だったり、心の持ちようにすごく強くなったと思います。
長時間集中して勉強ができるようにもなりました。
◆これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
早寝早起きが一番大切だと思います。
寝ている間に脳に吸収して定着させることで、正答率もぐーんと上がるからです。
◆真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
いつ行ってもいいし、何時間いてもいいところが良かったです。
家で勉強するのが苦手な人や図書館もなんか違う!と思っている人にはすごくぴったりな塾だと思います。
[巻高校 合格]
笠原 慶陽くん(燕中学校)
◆合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
ホッとした気持ちが一番大きかったです。
それと同時に、嬉しさや頑張ってきて良かったという気持ちもありました。
◆入塾する前の自分はどうだった?
勉強する習慣が身に付いていなくて、テスト前にあせって勉強していたので成績もあまり伸ばせていなかったです。
◆入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
自分の勉強不足を大きく感じました。
習った内容を忘れていたり、そもそもわかっていなかったりして、ほぼ一からということもあったので、そこが大変でした。
けど、新しく学ぶ内容は、忘れないように復習したり、質問できるようになって教訓にできたのでよかったです。
◆受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
継続することが大事ということを学ぶことができました。
今までは何か始めても途中であきらめてしまったり、直前になってからあせって取り組むということが多かったが、毎日少しでも継続を意識し習慣にして続けることができるようになったことが一番成長したと感じました。
◆これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
毎日少しずつでもいいから勉強を続けると、それが習慣になっていきます。勉強を習慣としてやってきたという経験が、不安なときに支えになると思うから毎日コツコツ頑張ろう!
◆真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
先生1人1人が丁寧に教えてくれて、なかなか自分から質問しにくくても先生から声をかけてくれるので、わからないことや知りたいことを聞きやすかったです。
塾長は、受験前に不安を和らげるような言葉をかけてくれました。
その他、載せきれなかった合格体験記は教室内掲示や個別説明会で公開中!
三条市・東三条駅エリアで高校受験・大学受験の塾をお探しなら真友ゼミ!
![]() | ◇真友ゼミ三条校◇ 真友ゼミ三条校は、東三条駅から徒歩1分の中学生・高校生・高卒生を対象とした学習塾です。 真友ゼミ三条校についてはこちら |