中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声
お問い合わせ

合格を勝ち取った先輩からの声をお届けします。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
達成感があり、とても嬉しかったです。
新潟大学は第一志望であったので、満足できる結果でした。
入塾する前の自分はどうだった?
家での勉強は、翌日の古典や英語の予習が主でした。
苦手な教科は後回しにすることが多かったです。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
休日の勉強時間が増えました。
また、科目はそれぞれ繋がっていることに気がつきました。
世界史の農業の変化が地理に繋がったり、物理の熱力学が化学と繋がったりして、1つの科目によって他の科目が理解しやすくなりました。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
3年生になって最初の共通テスト模試の結果は、その当時では満足できるものだったが、7~9月頃の模試は思ったよりも点数が低く、悩んでいた時期がありました。
ただ、諦めずに勉強したことで、本番(特に数ⅠA)では良い結果が出せたことから「諦めないことの大切さ」を学びました。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
模試などの復習の際は、答えだけでなく解答方法も見ることで自分にはない発想などを得ることができます。
また、私が一番時間を使った科目は物理で、なぜこの公式を使うのか?などを考えると理解がしやすくなると思います。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
講習などで、自分にはなかった発想を得ることができました。
教材は1つの単元に複数の問題があるので、より理解しやすいところが良かったです。
模試の結果などでアドバイスをいただいた本間先生にはお世話になりました。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
合格できるとは思っていなかったので、とてもうれしかったです。
入塾する前の自分はどうだった?
中学生の時に数学がとても苦手だったので、そこを重点的に勉強していました。
国語も苦手だったが、勉強の方法がわからず、成績がなかなかのびなかったです。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
国語にすごく時間をかけたが、他の科目よりも成績がのびるのに時間がかかりました。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
少しずつではありますが、続けることによって結果が出るということがわかりました。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
ネットとかで、理科・社会は3年生になってからの勉強で大丈夫って言われているのを見ますが、それでは全然間に合わないと思うので、2年生からがんばった方が後で楽になると思います。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
数学だけではなく、一番苦手だった国語を点が取れるようにしてくれました。
自分に必要なことだけを学習できる環境があり、先生が優しいところが良かったです。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
合格を頂いたときは素直にホッとしました。
受験が終わって、色々な事があったけど良かったなと思います。
入塾する前の自分はどうだった?
部活のことを一番に考え、勉強はしないといけないとは思っていたができてなかったです。
成績は模試で偏差値55、学年(考査)で200人中70位ぐらいでした。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
とにかく両立させるのが難しかったです。
また、他の人と生活スタイルが全然違ったので、自分なりに頑張ることしかできず不安もありました。ただ、入塾を機に勉強を実際にするようになったので良かったです。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
部活の兼ね合いで周囲より本格的に勉強するのが遅くなってしまった分、成績の伸びは遅く何度も挫折したが最後まで諦めずに頑張れました。受験を通じて、辛抱強く何かに打ち込むことの大切さを改めて学ぶことができました。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
一日一日を大切にして、体調を崩さないように自分に合った生活習慣を早めに確立してください。
想像以上の苦難から逃げ出したくなっても、最後まで諦めずに。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
生徒一人一人に合った指導をしてくださるため、とても勉強しやすい環境であると感じました。
山口先生には、何度も思いやられる自分をいつも励ましてもらいました。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
やっと終わったという気持ちが大きいです。
入塾する前の自分はどうだった?
部活が終わって家に帰りすぐ寝ていました。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
勉強する習慣がつきました。
自分が思っている以上に勉強しなければならないことに気がつきました。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
忍耐力と集中力がつきました。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
定期テストはどうでもいいと思わないこと!!
評定とっておいたら進路の幅も広がるので定期テストもしっかり取り組んでおいたほうが良いと思います!
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
①小笠原先生:自分の無理な予定をしっかりと変えてくださり、わからないとこがあったら自分の納得いくまで説明してくださったため。
②小須田先生:入試に必要な面接や小論文をしっかり直してくださり、入試の前日にも励ましてくださり、落ち着いて受験することが出来たため。

ゼミの良かったところ:毎日ごはんを炊いてくださりとても助かりました。部活おわってそのまま来てたのでごはんがあるとお腹が空かなくてすみました。
保護者様からひとこと
大変お世話になりました。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
とても嬉しいです。頑張ってよかった。
入塾する前の自分はどうだった?
定期テスト前しか勉強しなかったです。
平日は課題すらやらない日もありました。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
第一志望まで全然自分の力が足りないと感じました。
それまであまり勉強してなかったから、1・2時間勉強するのもつらかったです。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
声をかけて応援してくれる家族や友達の大切さを学びました。
冬は塾の帰りに車で迎えに来てもらったり、自分のために塾の費用を払ってくれる親に感謝できるようになりました。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
英語と数学は早めに始める方がいいと思います。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
コロナが流行して塾に行けない時もLINEで質問を飛ばせたり、進路の相談が出来るところが良かったです。鈴木先生には、たくさんの質問に答えてもらいました。
保護者様からひとこと
E判定からの合格!!家族や先生方の支えもあり、合格できました。
努力は必ず報われる。本当にありがとうございました。

合格した時の気持ちや受験生活を走り終えた今の気持ちは?
最後まで諦めずに頑張って良かったです。
入塾する前の自分はどうだった?
勉強する習慣がなく、勉強しようとしても何をするか分からずダラダラしていました。
入塾して受験勉強を始めて感じたことや気づいたことなどは?
放課後、夜遅くまで勉強するという生活スタイルが身について良かったです。
義務的な課題がないので、やりたいことを学べて良かったです。
受験を通して学んだこと、成長したと感じることは?
先が見えない中で頑張り続ければ必ず何か成功や学びに繋がることを実感しました。自分を甘やかさずに苦手なところも乗り越えられるように成長したと感じます。
これから受験に挑む後輩の皆さんへアドバイス
何がでるか全くわからないので授業から全て吸収するつもりで学んだほうが良いです。朝、寝る前、移動の時間なども、スマホから単語帳の時間に変える。
真友ゼミのよかったところやお世話になった先生などについて
よく声をかけてくださったことで気兼ねなく質問できました。
勉強内容が強制的に決められているわけではないので、自分の苦手を潰せたり学校の課題も進められるところが良かったです。
保護者の声
~合格体験記アンケートより~

おかげ様で希望する大学に合格することができました。ありがとうございました。

(三条東高校)

勉強方法がわからず、受験に対する気持ちもなかなかスイッチが入らなかったのですが、真友ゼミで仲間が頑張っている姿、先生方のご指導に支えられ、自身も頑張れたのではないかと思います。ありがとうございました

(三条東高校)

毎日通えるのはとても助かりました。家とゼミとON・OFFの切り替えができました。ごはんの予約ができるので、ほぼ毎日利用させてもらいました。

(新潟南高校)

子どもが自ら進んで行っていたので良い塾だと思いました。毎日楽しそうに通いながら勉強している姿を見られて良かったです。ありがとうございました。

(新潟江南高校)

行きたい時にいつでも開いていて、食事も頼むことができる。他の塾では考えられないことです。とても助かりました。家庭的な雰囲気もとても良かったと思います。親身になって指導して下さった先生方、本当にありがとうございました。

(新潟中央高校)

先生方とのグループLINEや面談で親身なご指導を頂き、安心して毎日ゼミにお世話になることができました。指定校推薦で迷っている時には的確なアドバイスを頂き大変感謝しております。

(新潟南高校)

大変お世話になりました。希望の学部に合格できたことを喜んでおります。しかし、これはスタートラインだと思いますので、こちらで学んだことを生かして頑張ってほしいです。

(新潟西高校)

とにかく感謝の気持ちでいっぱいです。勉強以外のことも助けていただきました。本当にありがとうございました。

(北越高校)

他者と競い合うのではなく自分のペースで勉強できるところが本人には合っていたようです。大変お世話になりました。

(仙台青陵中等教育学校)

高3夏からの入塾にもかかわらず、なかなかスイッチが入らない息子に根気強く程よい距離感でお声がけいただき、小笠原先生、上村先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
コロナの影響で学校も休校になり、最終的には息子の頼りは塾のみとなりましたが、しっかりご指導いただきラストチャンスで結果を出すことができました。小さなことでも相談にのっていただきありがたかったです。ありがとうございました。

(屋久島おおぞら高等学校)

1日中自習で利用させていただき集中できたと思います。自宅でもどうしてもわからない点などLINEで質問でき、解決できた時は喜んでおりました。学習意欲にもつながったと思います。ありがとうございました。

(仙台東高校)

部活で忙しい高校生活、真友ゼミさんで自宅勉強をする時間を設けられ、勉強するという習慣がつき軌道修正することができて良かったです。

(仙台西高校)

春から受講しました。手厚い指導・サポートのおかげ様でした。ありがとうございました。

(六日町高校)

子供に一番身近で寄り添い、支えていただきありがとうございました。そして、親の分からないこともいろいろ調べて頂いたり教えて頂き本当にお世話になりました。

(六日町高校)

本人も気づいていますが、学習の習慣が無く、目の前には膨大なやるべき課題があり、どこからどう手をつけたらいいかわからない状態を少しずつ紐解いていただきました。短期間でしたが大変お世話になりました。ありがとうございました。

(中越高校)

時間や曜日が決まっている教室と違って、自由なところがうちの子には合っていたと思います。大変お世話になりありがとうございました。

(六日町中学校)

メルマガ登録

中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声
お問い合わせ