生徒・保護者の声
合格を勝ち取った先輩からの声をお届けします。
- 合格した今の気持ちは?
- うれしかったです。合格できて一安心しています。
- 受験勉強を始める前の自分は?
- 部活で頭がいっぱいでした。受験について何も知らなくて怖かったです。
- 受験勉強を始めてみて感じたこと
- 夏休みから受験勉強を始めると思っていたよりも時間が足りなかったです。
もう少し早めに計画を立てた方が良かったと思います。
- 受験を通して学んだこと
- たくさん問題をやるよりも復習が一番大事でした。
諦めないでやり続けられるようになったと思います。
- 後輩へのアドバイス
- 英数古典をしっかりやりましょう。課題も大事に。仲間も作りましょう。
基礎や傾向と対策がしっかりしていればある程度の問題は解けると思います。
- 真友ゼミへひと言
- アットホームで通いやすかったです。
(保護者様)子どもが自らすすんで通っていたので良い塾でした。
- 合格した今の気持ちは?
- 第一志望に無事に合格でき、ほっとしています。
センター試験の結果が自分の納得のいく点数ではなかったので、約1ヶ月ひたすら英単語と長文読解に力を入れました。
その結果が出たのかな?と嬉しく思っています。
- 受験勉強を始める前の自分は?
- 毎日の授業の予習は受験勉強に関係がないように思えて面倒に感じていました。
また、受験に対して「どうにかなるだろう」と楽観的に考えていました。
- 受験勉強を始めてみて感じたこと
- 受験勉強を始めたことによって、予習や宿題がある意味が分かりました。
センター試験の勉強は特に科目数が多かったのもあり、点数にバラつきが出たり安定しなかったりと模試の結果を見て何度も落ちこみました。諦めずに最後までやり切ることが大切だと気づきました。
- 受験を通して学んだこと
- 面倒なことを後回しにしがちでしたが、受験勉強をきっかけに面倒なことほど先に片付けてしまう!という習慣が身についたように感じます。また、辛いのは皆が同じで、不安なのも同じだから怖くない!とポジティブに前向きになれました。
- 後輩へのアドバイス
- 定期テストこそが最大の受験勉強だと思います!!普段は部活や習い事で忙しいと思いますが、テスト期間は集中して勉強すると良いと思います。
死ぬ気で勉強しても死なないので大丈夫です!目標を下げず、第一志望へ突っ走ってほしいです!!
- 真友ゼミへひと言
- 真友ゼミは温かい雰囲気で、でもどこか張りついた空気があるような感じで勉強が進む環境でした。
夏合宿は他教室の方々とも交流できたし、4日間みっちり授業を受け、受験生なんだなという自覚が強まり、解ける問題が増える楽しさを感じました。辛いけど、受験期間で一番楽しい4日間だと感じています。
- 合格した今の気持ちは?
- 合格した時は叫びました。とても嬉しかったです。今は一安心しています。
- 受験勉強を始める前の自分は?
- 本当に勉強を家でできない典型的な生徒でした。
でも、授業と予習・復習は大切にしていました。
- 受験勉強を始めてみて感じたこと
- 始めたばかりの頃は「今からやれば大丈夫」と思っていたけれど、私の場合はそこからやるべきことが多すぎました。
英語なんて中学から何度もやり直しました。でも、少しずつ成長していることが結果として出てきたことがモチベーションになりました。
- 受験を通して学んだこと
- 切り替え、メリハリが重要だと思います。
私はスマホ制限などは最後までやらなかったけれど、勉強をする時間、今伸ばすべき教科、内容、受験まで何ができるかを毎晩考えていました。
- 後輩へのアドバイス
- あらためて考えると、1,2年生の時に復習を頑張ったからこそ覚えていたことが山ほどありました。
あと、模試のノートは必ず作った方が良いです。センター対策に一番使いました。試験前日や当日はそれしか見ませんでした。
- 真友ゼミへひと言
- 勉強をするきっかけをくれたのは佐藤先生、僕がここまで来れたのは山口先生のおかげです。
とてもお世話になりました。僕にとって最良でした。
- 合格した今の気持ちは?
- 合格できて安心しました。
- 受験勉強を始める前の自分は?
- 勉強をする習慣はついていましたが、なんとなく取り組んでいることが多かったため、知識の量と勉強時間が比例していませんでした。
- 受験勉強を始めてみて感じたこと
- 私は推薦だったので面接と小論文がありました。
練習していく中で、自分は現代の社会問題についてあまり知識がないことを痛感しました。
- 受験を通して学んだこと
- 面接練習をしていく中で、臨機応変に対応していく力を身につけることができました。
- 後輩へのアドバイス
- 私は自分をアピールすることがあまりなかったので、推薦を考えている方は資格にチャレンジしたり自分の目指している学部に関連した活動に積極的に参加するなどした方が良いと思います!
- 真友ゼミへひと言
- 勉強を教えてくださることだけではなく、小論文の指導もしてくださって本当に助かりました。
フリードリンクも良い息抜きになりました。
- 合格した今の気持ちは?
- 不安から解放され、とてもすっきりしています。
- 受験勉強を始める前の自分は?
- なかなか自宅で集中して勉強できず、宿題で手一杯な状態でした。
- 受験勉強を始めてみて感じたこと
- 学校では友達と話してしまったり、家では誘惑が多かったりと、集中して学習できる場所が真友ゼミだけでした。
そのため、限られた時間で他の人と差をつけるためにはどうしたら良いかをよく考えていました。
- 受験を通して学んだこと
- 計画が物事を円滑に進めてくれることを、この大学受験で学びました。
いつまでに選んだ参考書を終わらせるか、センターはいつ頃から対策を始めるか、あらかじめ決めておくことで受験期間中に何をすれば良いか迷わなくなり、精神的にも楽になっていたと思います。
- 後輩へのアドバイス
- 何事もポジティブに考えていれば悩みや不安もいつか吹き飛びます。
悟りを開きましょう。
- 真友ゼミへひと言
- いつもフレンドリーに話しかけてくれた小笠原先生に感謝しています。
(保護者様)他者と競い合うのではなく、自分のペースで勉強できるところが本人には合っていたようです。
大変お世話になりました。
- 合格した今の気持ちは?
- 11月から(試験が)始まった受験でした。第一志望に中々合格することができず、苦しい5か月間でした。
ですが、最後まで諦めずに勉強を続けたかいがあって合格することができて、努力が報われたと感じています。嬉しい気持ちでいっぱいです。
- 受験勉強を始める前の自分は?
- 志望校のオープンキャンパスや進路説明会には積極的に参加していました。
ですが、「どうせどこかには受かるだろう」という甘い気持ちの自分もいました。
- 受験勉強を始めてみて感じたこと
- 勉強を始めた頃の自分の立ち位置がわかりませんでした(模試などを受けていなかったため)
なので、何から始めればよいかわかりませんでした。一からやるしかありませんでした。
- 受験を通して学んだこと
- 一番は自主性が育ったと感じます。
「大学では自主性が大事だ」というセリフを面接で言われて合格できなかった推薦入試以来、悔しくてしょうがなく、過去問をたくさん解いて自分の至らないところをもう一度見つめ直しました。
- 後輩へのアドバイス
- 私が一番苦労したことは、自分の立ち位置、つまり偏差値や定期テストの学内順位が分からなかったことです(学校の性質上)
なので、模試や定期テストには熱心に取り組み、自分に足りない所を探してみてください!
- 真友ゼミへひと言
- 3年生の夏から半年以上たくさんお世話になりました。
映像授業に対して最初は抵抗がありましたが、今はもっと早くからやるべきだったと感じています。
そして、小笠原塾長!英語数学だけでなく、面接練習などもしていただいて本当にありがとうございました。
最高の塾です!!

おかげ様で希望する大学に合格することができました。ありがとうございました。
(三条東高校)
勉強方法がわからず、受験に対する気持ちもなかなかスイッチが入らなかったのですが、真友ゼミで仲間が頑張っている姿、先生方のご指導に支えられ、自身も頑張れたのではないかと思います。ありがとうございました
(三条東高校)
毎日通えるのはとても助かりました。家とゼミとON・OFFの切り替えができました。ごはんの予約ができるので、ほぼ毎日利用させてもらいました。
(新潟南高校)
子どもが自ら進んで行っていたので良い塾だと思いました。毎日楽しそうに通いながら勉強している姿を見られて良かったです。ありがとうございました。
(新潟江南高校)
行きたい時にいつでも開いていて、食事も頼むことができる。他の塾では考えられないことです。とても助かりました。家庭的な雰囲気もとても良かったと思います。親身になって指導して下さった先生方、本当にありがとうございました。
(新潟中央高校)
先生方とのグループLINEや面談で親身なご指導を頂き、安心して毎日ゼミにお世話になることができました。指定校推薦で迷っている時には的確なアドバイスを頂き大変感謝しております。
(新潟南高校)
大変お世話になりました。希望の学部に合格できたことを喜んでおります。しかし、これはスタートラインだと思いますので、こちらで学んだことを生かして頑張ってほしいです。
(新潟西高校)
とにかく感謝の気持ちでいっぱいです。勉強以外のことも助けていただきました。本当にありがとうございました。
(北越高校)
他者と競い合うのではなく自分のペースで勉強できるところが本人には合っていたようです。大変お世話になりました。
(仙台青陵中等教育学校)
高3夏からの入塾にもかかわらず、なかなかスイッチが入らない息子に根気強く程よい距離感でお声がけいただき、小笠原先生、上村先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
コロナの影響で学校も休校になり、最終的には息子の頼りは塾のみとなりましたが、しっかりご指導いただきラストチャンスで結果を出すことができました。小さなことでも相談にのっていただきありがたかったです。ありがとうございました。
(屋久島おおぞら高等学校)
1日中自習で利用させていただき集中できたと思います。自宅でもどうしてもわからない点などLINEで質問でき、解決できた時は喜んでおりました。学習意欲にもつながったと思います。ありがとうございました。
(仙台東高校)
部活で忙しい高校生活、真友ゼミさんで自宅勉強をする時間を設けられ、勉強するという習慣がつき軌道修正することができて良かったです。
(仙台西高校)
春から受講しました。手厚い指導・サポートのおかげ様でした。ありがとうございました。
(六日町高校)
子供に一番身近で寄り添い、支えていただきありがとうございました。そして、親の分からないこともいろいろ調べて頂いたり教えて頂き本当にお世話になりました。
(六日町高校)
本人も気づいていますが、学習の習慣が無く、目の前には膨大なやるべき課題があり、どこからどう手をつけたらいいかわからない状態を少しずつ紐解いていただきました。短期間でしたが大変お世話になりました。ありがとうございました。
(中越高校)
時間や曜日が決まっている教室と違って、自由なところがうちの子には合っていたと思います。大変お世話になりありがとうございました。
(六日町中学校)