中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声
お問い合わせ

同位体と原子量とは|長岡校

2022年08月30日

【同位体と原子量】◎長岡駅前の塾・真友ゼミ長岡校スタッフによる高校受験・大学受験勉強方法・進路受験情報ブログ!

 

 

 

 

 

同位体と原子量

 

今回は化学の「同位体」について解説していきます。
特に「原子の(各同位体の)」原子量つまり相対質量から、「元素の」原子量を求める過程は非常に重要です。
意外と理解できていない人も多いので、この記事を読んで理解を深めていきましょう!

 

 

 

 

<原子量には2種類ある>

 

実は原子量は2種類あります。それは、「原子の(各同位体の)」原子量と「元素の」原子量です。

 

 

 

<原子と元素はどう違うのか?>

 

原子は粒に着目する時の呼び方、元素は種類に着目する時の呼び方です。
もう少し具体的に説明すると、原子は1個1個のとても小さな粒のことで、元素は原子の種類のことです。

 

 

 

<相対質量とは?>

 

質量数12に炭素原子12Cの質量を基準(12)とした相対値

 

例えば質量数が35の塩素原子の質量は 5.808×10-23 g なので、相対質量は 12×5.808/1.993 ≒ 35 と求められます。

これが質量数35の塩素「原子の」原子量です。

このように質量数12の炭素原子を基準にとることで、各原子の質量数と原子量(相対質量)はほぼ一致します

 

 

 

<同位体とは?>

 

原子番号(陽子数)が同じで中性子の数が異なる原子同士を互いに同位体と呼びます。

 

陽子の数と中性子の数の和を質量数と言うので、同位体同士は質量数(質量)が異なるとも言えます。
また原子番号が同じなので、同位体同士の化学的性質はほぼ同じです。

 

 

 

<塩素の相対質量から存在比を求めよう>

 

【問】天然の塩素は、35Clおよび37Clの2種類の同位体からなり、その原子量は35.5である。また、35Clおよび37Clの相対質量は、35.0および37.0である。このとき35Clの天然存在比は何%か。

 

 

[考え方] 塩素35のものが100%存在すれば原子量は35になります。
しかし、原子量は問題に35.5と書いてあります。なぜそうなるのか?それは塩素37も存在しているからです。

 

塩素には質量数35の塩素原子と質量数37の塩素原子という2つの同位体が存在するので、それぞれの同位体の存在比というおもみを考慮して、これら「原子の(各同位体の)」原子量の平均を求めます。

 

35Clの天然存在比をX%、37Clの天然存在比を(100 – X) %おくと以下の式が成り立つ。

 

35.0×(X/100) + 37.0×(100 – X/100) = 35.5

 

X=75 %

 

よって相対質量35の塩素原子の存在比は75%、相対質量37の塩素原子の存在比25%であることがわかります。

 

 

「相対質量×存在比」の和をとれば塩素「元素の」原子量を求められることから、相対質量を計算したり、原子量を計算する問題は多いです。

 

ここまで理解できている方は少ないので、是非マスターしておきたい分野ですね!

 

 

 

 

 

 

 

東北大医学生らによるオンライン個別指導!

 

真友ゼミでは、東北大医学生や工学部生などの理系講師陣によるオンライン個別指導を全国から受けることができます!
オンラインだからこそ、自宅で気軽にリーズナブルに受講できます。

 

理系科目を伸ばしたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい!

 

メルマガ登録

中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声
お問い合わせ