中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声
お問い合わせ

新潟県立大学の合格ライン・偏差値|新潟駅前教室

2020年10月29日

大学受験情報

◎新潟駅・東三条駅・六日町駅・長岡駅・上越高田駅・仙台駅の塾、真友ゼミのスタッフによる受験・進路ブログ!

 

 

新潟県は地方都市では珍しい、国公立大学を多く設置している県です。
地元の国公立大への進学を希望するご家庭も多いでしょう。

 

そこで、ここでは新潟県内の国公立大学に合格するため、ボーダーラインと偏差値を簡単にまとめます!
志望校選びや受験勉強の参考にしてください。

 

今回は新潟県立大学をご紹介します!

 

※受験する模試によって変わります
※年によって若干変動します

 

 

 

 

新潟県立大学の合格ボーダーライン・偏差値

 

学部

共通テスト得点率 目安
(河合全統模試基準)

偏差値 目安
(上段:河合全統模試基準)
(下段:ベネッセ進研模試基準)

 

国際地域学部

 

 

A日程:70%
B日程:66%
C日程:79%

 

 

全統)52.5~55
進研)57~62

 

 

国際経済学部

 

 

A日程:67%
B日程:72%
C日程:75%

 

 

全統)47.5~50
進研)56~61

 

 

人間生活学部
子ども学科

 

 

A日程:72%
B日程:62%
C日程:63%

 

 

全統)-
進研)56~59

 

 

人間生活学部
健康栄養学科

 

 

A日程:60%
B日程:61%
C日程:72%

 

 

全統)-
進研)57

 

 

 

<<補足事項>>

偏差値や得点率は受験する模試によって数値が変わってきます。
現役の高校生であれば進研模試と全統模試を受験する機会が多いでしょう。

 

一般的に進研模試の方が難易度が易しく、高校生のみが受験するため数値が高くなります。
全統模試は実力を測るにはちょうど良いレベルで、なおかつ浪人生も受験している模試です。
志望校判定はちょっと辛口評価ですが、基準にするなら全統模試がおススメです。

 

(ちなみに駿台模試については、ほとんどの高校では希望制で受験します。
駿台模試は難易度が高く、旧帝大や医学部などの難関大を目指す人たちが実力を試すために受験をします。
安易に受けてしまうと点数がボロボロで自信を無くすことも・・・)

 

新潟県立大学の特徴は、なんと言っても独自の入試日程を持つことです。
そのため、一般的な国公立大学と入試日程が被らないので、他の国公立大学と併願することができます。
【新潟県立大学-国際地域】と【新潟大学-人文】を併願するケースはよく見ます。

 

A・B・C日程の違いは、試験科目と募集人数です。
いずれの学部・学科もA日程の募集人数が多いです。とは言っても、相変わらず人間生活学部は定員40名~50名程度と狭き門ですが・・・。

試験科目は学部と日程により異なり、2教科~5教科程度となります。
なお、2021年度入試から個別学力試験に”調査書等(配点あり)”が加わったり、入試科目が再編されるなどの変更がなされます。新潟県立大学を希望する場合は要チェックです。

 

 

詳しくは募集要項やHPを確認しましょう。
また、わからないことはオープンキャンパスや説明会へ参加したり、入試課に直接問い合わせるなどしましょう。

 

 

 

 

◆新潟県立大学の受験勉強・受験対策・塾探しでお悩みでしたら、まずはお気軽に真友ゼミまでご相談ください!

生徒・保護者の声

メルマガ登録

中学生コース
高校・卒生コース
卒業生の声
お問い合わせ