ゼミブログ
[大学紹介]東北大学の合格ラインと魅力|仙台校
2025年06月13日
【東北大学の偏差値や合格ライン、大学の魅力】
みなさんこんにちは。
真友ゼミ仙台サポートセンターの上村です。
今回は東北大学の紹介です。
*記事内容には上村の主観も入っておりますので、そこも踏まえてお読みいただけますよう宜しくお願い致します。
東北大学の偏差値・合格ライン
東北大学は”旧帝大”と呼ばれ、地元仙台の高校生や高卒生はもちろん、東北地方全域・全国から受験者が集まる人気と難易度の高い大学です。
各学部の偏差値・合格ボーダーラインは次の通りです。
学部 | 共通テスト | ボーダー偏差値 目安 |
文学部
|
78%
|
60
|
教育学部
|
75%
|
60
|
法学部
|
78%
|
60
|
経済学部
|
前期:79%~80%
|
前期:60
|
理学部
|
前期:81%~82%
|
前期:60
|
医学部-医
|
87%
|
67.5
|
医学部-保健
|
67%~72%
|
52.5~55
|
歯学部
|
74%
|
55
|
工学部
|
80%~82%
|
60
|
農学部
|
80%
|
60
|
薬学部
|
81%
|
60
|
※河合塾Kei-Netより(河合塾が予想する合格可能性50%のライン・2026年度入試)
※受験する模試によって変わります
※年度により変動します
偏差値や得点率は受験する模試によって数値が変わってきます。
現役の高校生であれば進研模試と全統模試を受験する機会が多いでしょう。
一般的に進研模試の方が難易度が易しく、高校生のみが受験するため数値が高くなります。
全統模試は実力を測るにはちょうど良いレベルで、なおかつ浪人生も受験している模試です。
志望校判定はちょっと辛口評価ですが、基準にするなら全統模試がおススメです。
駿台模試については、希望制で受験できる高校が多いです。
駿台模試は難易度が高く、旧帝大や医学部などの難関大を目指す人たちが実力を試すために受験をします。
東北大学を考えている方は受験することをおススメします。
また、旧帝大など難関国公立大学は、共通テストよりも個別学力試験の方が配点比率が高いことが多いため二次試験対策も重要になってきます。
旧帝大などの難関国公立大は、共通テスト(基礎レベル)はできて当たり前、という考え方で挑みます。
大学受験は全国レベル、ということを早めに意識して計画的に勉強を頑張りましょう!
東北大学の魅力・人気の理由
さらに今回は東北大学の魅力として、「THE日本大学ランキング」で東北大学が2020年から5年連続で1位の高い評価を受けてる理由や、東大・京大をさしおいて国際研究卓越大学の認定に至った理由を大学の歴史と共に紹介致します。
原点は建学時の大学理念「研究第一、門戸開放、実学尊重」にあります。
1907年に東北帝国大学として創立。
当初から専門学校や師範学校の卒業生にも門戸を開き、1913年には政府からの圧力にも屈せず、日本の大学として初めて3名の女子の入学を許可し、「門戸開放」が不動の理念であることを世に示しました。
また、創立にあたり世界の学界で経験を積んだ若き教授たちが集まったこともあり、研究者が独創的な研究成果を生みだしながら、それを学生に対する教育にも生かすという「研究第一主義」の精神が確立されました。
それと共にいち早く大学発のベンチャー企業を設立して地域産業の育成に貢献したり、最先端の研究成果を社会や人々の日常生活に役立てる「実学尊重」の伝統を育んできました。
以上がTHE日本大学ランキング1位、国際研究卓越大学の理由だと考えられます。
このような背景もあり、特に理系学部の人気が高く大学院に進む人が約9割と他の旧帝大に比べて高くなっています。
もちろん、文系学部も公官庁や大手企業にも人気が高く、東北大ブランドはこれからも健在です。
以上、東北大学についてのご紹介でした。
偏差値や合格基準だけではなく、大学の歴史や現状について調べることもおススメします。
東北大生による個別指導!
真友ゼミ仙台校には講師として東北大の医学部生、工学部生、院生が在籍し、個別指導で皆さんの学力アップのお手伝いしています。
さらに、東北大を目指す人には自分の経験をもとにした受験に成功する秘訣やキャンパスの雰囲気など、東北大生ならではの情報提供もしております。
体験授業も受付中ですので、お気軽に教室見学に来て頂ければと思ってます。
◆オンラインでも個別指導OK!
◆定期テスト・高校受験・大学受験対策なら仙台駅前の個別指導塾・真友ゼミにお任せください!
![]() | ◇真友ゼミ仙台校◇ 仙台駅東口から徒歩5分、地下鉄・宮城野通駅から徒歩1分という恵まれた立地にある仙台市若林区の個別指導塾です。中学生・高校生はもちろん、大学受験予備校として利用する高卒生(浪人生)や、学校に通うことが難しい生徒さん、高認試験を取得して大学受験に挑む生徒さんなども在籍しています。講師は、東北大医学生をはじめとした元塾生たちが多数在籍しています。 真友ゼミ仙台校についてはこちら |