ゼミブログ
大学卒業後の就職は?|新潟駅前教室
2021年09月18日
【大学卒業後の就職はどこ?】◎新潟駅・東三条駅・六日町駅・長岡駅・上越高田駅・仙台駅の塾、真友ゼミのスタッフによる受験・進路ブログ!
進路相談を行っていると こんな疑問を投げかけられることがよくあります。
「大学を卒業した後、どんな仕事があるのか(どんな会社に勤めるのか)よくわからない」
たしかになかなか見えにくいですよね。
どんな会社に勤めてどんな仕事内容なのか・・・。
具体的な仕事内容や職種名などは企業によって若干の違いがあるので、まずは志望校・志望学部からどんな業種に進むことができるのかくらいは知っておきたいところです。
と、いうことで新潟大学を例に見てみましょう。
就職先はどこで確認するか
今やほとんどの大学でキャリアセンター(就職課)を設置しており、専用のHPがあります。
◆新潟大学 キャリア・就職支援オフィス
https://www.career-center.niigata-u.ac.jp/
たいていは卒業後の進路や就職状況を公開しているページや文書があるので、そちらに学部ごとの就職先業界一覧が掲載されています。掲載場所がわからない場合は、HP下部にあるサイトマップやHP内検索を利用しましょう。
大学によっては業種だけではなく具体的な企業名を掲載していることもあります。
新潟大学の場合は、各学部ごとに卒業後の主な就職先が載っています。
https://www.career-center.niigata-u.ac.jp/situation2.html
このように、HPから気軽に就職先の業種や企業名を調べることができます。
さらに企業のHPを見ると、より具体的な仕事内容が見えてきます。
ぜひ自分の志望校のHPをよ~く見てみてください。
また、オープンキャンパスや大学フェアなどで直接聞くこともアリです。
パンフレットに載せていることもあるので、資料請求をすることもおススメです。
大学卒業後の就職先が知りたい方は試してみてください。